災害キッチントラック category
災害対応キッチントラック
内閣府登録災害対応車両(登録ID:K-000058)
一般社団法人まがたまが運用する「災害対応キッチントラック」は、内閣府登録の災害対応車両として認定されています。
被災地での食事提供を目的に設計され、安全・衛生・栄養管理を両立できる移動型の調理拠点です。
主な特徴
● スチームコンベクションオーブン搭載
温度と湿度を自動制御し、食材内部まで安全に加熱することで食中毒などの二次的被害を防ぎます。
炊飯・蒸し・焼き・煮込みに対応し、被災地でも衛生的で温かい食事提供を可能にします。栄養を保ちながら、高齢者や乳幼児など要配慮者にもやさしい調理が行えます。
ホシザキスチコン(MIX-5TC-G-L)を搭載。
● 業務用ディーゼル発電機(Denyo DCA-13LSYE)
車両には13kVAクラスの業務用発電機を搭載。
トラック内の厨房機器とは基本的に独立しており、食支援とは別の活動として電力供給できます。災害に伴う停電時に、予備電源のない医療施設や介護施設などで応急的に活用いただけます。
● 電力の多重供給システム
電力は状況に応じて3系統から確保できます。
ソーラー充電(PS-30M)/走行充電(SBC-002A)/外部電源・発電機入力
これにより、昼夜・天候を問わず電力を維持し、長期活動にも対応します。
● 給水・排水システム(200Lタンク搭載)
自動ポンプで給水でき、衛生的に手洗いや調理用水を確保。
排水も分離管理され、現場での衛生リスクを最小化します。
● プロパンガス調理設備
10kgボンベ×2本を搭載し、コンロ・炊飯器・スチコンなど多用途に対応。
点火・圧力管理・漏れ防止など安全基準に準拠しています。
● 冷蔵・冷凍・空調設備
コールドテーブル、冷凍ストッカー、業務用エアコンを完備。
食材や調理済み食品の温度管理・品質保持が可能です。
🔧 車両仕様
ベース車両:日野 TKG-XZC645M(軽油 4,000cc)
サイズ:長さ 562cm × 幅 191cm × 高さ 306cm
総重量:4,945kg
登録:内閣府「災害対応車両」
登録番号:神戸 830 む 117
🛡 安全・保険体制
三井住友海上保険加入(車両保険)
日新火災海上保険(PL保険)
各機器・電気・ガス・水系統は安全点検マニュアルに基づき運用
出動時は担当責任者立会いのもと安全・衛生チェックリスト運用
→車両詳細&操作点検
🌞 災害現場での活用イメージ
現地避難所や拠点にて「遠隔調理+現地仕上げ」を実施
発電・給水・冷凍保存・調理・配膳を1台で完結
衛生・栄養管理を担保しつつ、要配慮者にも対応できる食支援を展開
📍 保管拠点
兵庫県淡路市多賀2135-7
(出動・訓練・メンテナンス拠点)


