奥能登に向けて栄養衛生食事の発送!
奥能登に向けて、事前調理を施した「栄養と衛生に配慮した食事」、本日第一弾として発送させていただきました!
まがたま
[今後の活動方針]
発災から四ヶ月GWを経過し、微力ではありますが「心をつなぐ」一助になればと、暫くの間、遠隔調理の支援活動をさせていただく所存です。
[活動内容]
衛生に配慮した環境下で事前調理した栄養食を急速に超低温で保存して、一定期間毎に奥能登珠洲市へ届けます。
復興への想い、少しでも寄り添える活動となりましたら幸いです。
[協力]
弊社のSupervisorの管理栄養士;扇田さん。
災害支援における栄養メニューの考案から調理、冷却保存のながれで衛生管理を施した作業に従事いただいております。
不慣れな環境下で御尽力いただき感謝に堪えません。
- スチコン芯温調理の温度確認作業
- 野菜の味入れとは別に肉と玉ねぎの火入れ
- スチコン 肉じゃが用の火入れ
- 栄養と衛生に配慮した野菜の下処理
- 保管用の食材を別管理、食材ごとに温度チェック
- 下処理作業
- 少し時短作業してます
- メニューごとのチェック
- 真空包装の準備
- 遠隔調理済み食事の発想準備
- 超低温冷凍庫…マイナス70度でした